blog.tocyuki.com とりあえずAKSのセットアップができたのでArgoCDをデプロイしてみる とはいえ基本的には公式に記載されていることをするだけでデプロイできた(k8sすごい) argo-cd.readthedocs.io $ kubectl create namespace argocd $ kubectl apply -n …
SRE文脈な書籍が増えてきたので読んでおくと良さそうなやつを主に以下の分類でピックアップしておく SRE DevOps 運用監視 組織論 SRE Google SREシリーズ SRE サイトリライアビリティエンジニアリング ―Googleの信頼性を支えるエンジニアリングチームオライ…
ここ2〜3年で検証機なんだかんだ6台ほど新しいMacをセットアップすることがあり、Macの初期セットアップ大体同じことやってるのでなんとなくメモしておく トラックパッド&キーボード トラックパッドのスクロール方向変更 三本指によるドラッグ有効化 caps l…
とりあえずTerraformでAKS構築して手元からkubectl cluster-infoできるところまできた。— 𝕋𝕠𝕔𝕪𝕦𝕜𝕚 𝕏 (@Tocyuki) August 15, 2023 というわけで(?)Azureなんもわからんマンなのでazure-cliとkubectlで手元から構築したKubernetes Clusterへの接続方法をメ…
色々なアーキテクチャを勉強するにあたり、とりあえずこのあたりは読んでおくと良さそうという書籍をピックアップ(全部読んだとは言っていない) ソフトウェアアーキテクチャ関連 ソフトウェアアーキテクチャの基礎 ―エンジニアリングに基づく体系的アプロ…
JetBrains系IDEのIdeaVimプラグインでNERDTreeが使えただと!??https://t.co/lTOD6vFyM0— 𝕋𝕠𝕔𝕪𝕦𝕜𝕚 𝕏 (@Tocyuki) July 26, 2023 というわけで普段はIntellijIDEAをメインに使っているんですが、元々Vimをメインで使っていたのでもちろんIdeaVimプラグインは…
N億年ぶりにディスク拡張したので備忘録 環境 手順 概要 EBSボリューム拡張 OSにボリュームを認識させる ファイルシステムを拡張する 参考 環境 Ubuntu 18.04.2 LTS x86_64 EC2 手順 概要 EBSボリューム拡張 OSにボリュームを認識させる ファイルシステムを…
ここ数年Wordpressから逃げられない感じ笑う— 𝕋𝕠𝕔𝕪𝕦𝕜𝕚 𝕏 (@Tocyuki) 2021年10月5日 というわけで、何度現場を移ってもWordpressから逃げられないんですよこれが。 久しぶりに1から構築するということでEFSの速度改善もしたし、使ってみるかぁという感じでや…
その時は急にやってきた terraform plan実行して問題ないことを確認して、数秒後に再実行したらこれですよ。。。 $ terraform plan Creating terraform-aws_terraform_run ... done Acquiring state lock. This may take a few moments... ╷ │ Error: Error …
ibtmp1が枯渇してCPUのアラートが上がってその対応をしたのでメモ ディスク状況の確認 /mnt/extdiskが100%になっちゃってるよ [root@db:~]# df -h Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on devtmpfs 985M 0 985M 0% /dev tmpfs 1000M 0 1000M 0% /dev/sh…
今、お仕事でとあるIaaSからAWSへのインフラ移行をしていて、DMS(Database Migration Service)を使っててめちゃ便利で最高なんですけど、これインデックスやらプライマリーキーに設定されているAUTO_INCREMENT属性やらもろもろ移行してくれないものがあり…
Dockerのタスクランナーとしてmakeを使うことが多いので、参考にしている情報をメモ marmelab.com qiita.com beyondjapan.com Docker の長い引数を GNU Make で解決するfedyya.wordpress.com
Bashの変数展開で最後の文字だけ取得する際の仕様がちょっと分かりづらかったのでメモ やりたいこと 以下のような変数と値があった場合に最後の文字であるdだけを変数展開で取り出したい! text="Hello World" やりかた 以下のように変数展開の:のうしろにス…
コロナに主役を完全に奪われた2020年でしたが、思い返してみるとそこそこ色々あったな〜と感じますなぁ トピックとしては 長女が小学生になる 在宅勤務による生活スタイルの変化 仕事でいくつかの大きめのPJTを独力で完走 AWS SysOps取得 転職 柔術再開 とい…
ヒアドキュメントでインデントを含めたものを使いたいときには<<だけではだめで- <<とすると行頭のタブを無視してくれるので、この書き方だと以下のような用途の際にスクリプトできれいに書けるので便利 # configuration of td-agent cat - << 'EOM' > /etc/…
instance profileはCLIからしか削除できないっぽかったのでメモ 状況 Terraformでapply処理が途中でコケてしまいその影響なのか以下のエラーが表示され先に進めなくなってしまった Error: Error creating IAM instance profile example-app-iam-instance-pro…
というわけで、これちょいちょいやってしまうんですが、Terraformでskip_final_snapshot = trueを設定しないでRDSリソースを作成して、その後削除しようとすると以下のエラーが出るようになってしまったんですよ Error: RDS Cluster FinalSnapshotIdentifier…
いままでcountで記述していたものをfor_eachに直してみたところスプラット演算子の動きが変わったのでメモ 状況 いままではVPCのサブネットリソースをcountで複数作ってそれをoutputで他のモジュールに渡して利用しておりました resource "aws_subnet" "priv…
自宅のMacでIntellij IDEAにideavimのプラグインを入れて使っているんですが、なぜか、h,j,k,lのキーバインドで移動ができず困っていたらこちらにソリューションが記載されていて、試してみたら解消できたのでメモ t.co 実行したコマンド defaults write -g …
mattnさんの以下ツイートが流れてきてめちゃ便利じゃんと感動したのでメモ 今日の bash tips: 変数の文字列を先頭大文字にしたり全て大文字/小文字にしたりするのに sed は使わない。$ os=linux; echo ${os^}Linux$ os=linux; echo ${os^^}LINUX$ os=LinuX; …
dein.vimを使っていてなんかプラグインがうまく動かなくなるときがある、そういうときは大体dein.vimのキャッシュクリアで直ったりする。 方法としては以下コマンドをVim上で実施するだけ call dein#recache_runtimepath()
php-fpm環境下でApache httpdのSetEnvで設定された環境変数は、PHPのenv()等では取得できるが、 execで実行されるコマンドには、SetEnvで設定された環境変数が反映されなかったので(php-fpmの仕様?)実施した回避策を書く! 要約 ApacheのSetEnvは使わず/e…
概要 mysqldumpする時に色々と気をつける必要があるけど結構忘れがちなのでメモ オプションは、mysql5.6公式リファンレスに記載の内容をベースとして設定。 https://dev.mysql.com/doc/refman/5.6/ja/mysqldump.html 手順 事前準備 --default-character-set…
基本的なSQLを学びたい場合、以下の2つのサイトで事足りるなと思ったのでメモ SQL bolt sqlbolt.com 英語だけど問題もシンプルなのでそんなに理解に苦しむことなく、サクサクと進めることができ、一通りのSQL構文を身につけることができるので、オススメです…
boto3を使ってデプロイスクリプトを作成していたら、インストールされているはずのboto3が読み込みできないというエラーが発生 $ python3 test.py Traceback (most recent call last): File "test.py", line 1, in <module> import boto3 ModuleNotFoundError: No mo</module>…
何度もプライベートのリポジトリに会社のAuthor情報でCommit&Pushしてしまいその度にAuthor情報を修正する日々を過ごしているのでメモとして残しておきます。 前提 git config --globalで会社のAuthor情報を登録している プライベートで利用しているリポジ…
要点 秘密鍵をバイナリ形式でSecretManagerに登録 バイナリ形式でSecretManagerへ登録するにはCLIで実行する必要がある AWS CLIで呼び出してBase64でデコードして使う AWS CLIによるSecretManagerへ秘密鍵をバイナリ形式で登録する $ aws secretsmanager cre…
とある業務でPHP5.5からPHP7.3へバージョンアップする必要が発生しまして、その環境ではphp-mecabをつかっているんですが、どうもPHP7系だとパッケージマネージャーでインストールできないっぽいので、ソースからコンパイルしてインストールする必要がありそ…
せお丸さんのYoutubeチャンネルのデータベース入門講座が良かったのでメモ 【2020年版】データベース+SQL入門|MySQL/PostgreSQL/Oracleなどデータベースの使い方や役割・SQLについて初心者向けに6分で解説✅ www.youtube.com データベース設計入門#1 リレー…
めちゃ便利なのでみんな使ったほうがいいやつだけど、ちょっと使わないとすぐ忘れてしまうやつですはい。 コピーモード開始 Prefix + [ 選択範囲指定 Vimと同様にShift + vで線形選択するか、Spaceキーでコピー範囲を指定する コピー完了 Enterキーを押す 貼…